EVENT
研修・イベント
[終了しました] 第6回ポジティブ介護:もし親が認知症になったらどうしますか?

- イベント概要
-
【イベント概要】
最近親の様子がおかしい・・・もしかして、認知症かも?
そんな時、家族はどうしたらいいのでしょう?
そんな不安をお持ちの方に、認知症の基礎知識と家族はどうすればいいのかをご紹介します。
また、すでに認知症のご家族を介護されている方も、情報交換の場として是非ご参加ください。
1. 知っておきたい認知症の基礎知識
(1) もの忘れと認知症のちがいは?
(2) どのような認知症があるの?
(3) どんな症状が出るの?
(4) 何科に行けばいいの?
(5) 治療方法は?
2. 家族はどうすればいいの?
(1) 認知症の相談窓口は?
(2) 介護保険制度とは?
(3) 介護にかかる費用は?
(4) 介護施設の種類は?
(5) 在宅介護を続けるコツは?
(6) 財産管理は?
(7) 終末期の対応は?
3. GDまたは質問タイム
▼ポジティブ介護とは?
日々ご家族の介護をされている方へ向けた市民講座「ポジティブ介護」では、毎日の介護に少しでも役に立つような内容をお届けします。
日々介護をしている中で生まれる悩みや疑問を相談できる場所として、少しだけ「ほっ」と一息つけるような時間を提供いたします。
- 開催日
- 2016年05月29日 午前10時半から12時半まで
- 開催場所
-
NPO・ボランティア交流センター 「あすみん」
福岡市中央区今泉1-19-22 西鉄天神クラス 4階
- お申し込み方法
-
①お電話・・・092-791-9533
②メール・・・inoguchi@socialup.jp
③申し込みフォーム・・・メールフォームからのお申し込みはこちらから
※「5/29のイベント参加希望」とご記入ください
④フェイスブック・・・https://www.facebook.com/events/1040947485964272/
参加対象者:
どなたでも参加可能です。
参加費:
無料
講師:
久恒 恵美子 (ひさつね えみこ)
一般社団法人 日本ライフプラン研究所 ファイナンシャルカウンセラー
【略歴】
2012年に地元銀行を退職し、研修講師として独立した矢先に、父親に癌が見つかり、悩んだ末に介護に専念することを選ぶ。その経験から、終活や医療、介護、相続に興味を持ち、現在はファイナンシャルプランナーとして困っている方のお役に立ちたいと奮闘中。
【資格】
・CFP(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士
・宅地建物取引主任者 ・終活カウンセラー
・家族信託コーディネーター
主催団体:
一般社団法人ソーシャルアップ
後援予定(申請中):
福岡県・福岡市・福岡市中央区・福岡県教育委員会・福岡県社会福祉協議会・福岡市社会福祉協議会・福岡市民生委員児童委員協議会
連絡先:
福岡市中央区高砂1丁目11番1号 福岡ゼネラルビル8階
電話 092-791-9533
メール inoguchi@socialup.jp
イベント資料(PDF):
① ポジティブ介護Vol.6(2016年5月)